神社仏閣 飯高町の水屋神社は縁結び・子授け。安産・家内安全・長寿・学問の神などの松阪市にあるパワースポット 2019年8月24日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市街地から奈良県へ向かう国道166号線(和歌山街道)を走っていると、左手にいきなり大きな赤い桶が見えます。 真っ赤な大きな桶だ …
観光・お出かけ 松阪市文化財センターのはにわ館には、全国で唯一の飾り付き船形埴輪がほぼ完璧な姿で展示 2019年7月15日 nakasete 松阪市つーしん 埴輪って?? イマイチ埴輪って分かりにくいかもしれませんが、土偶と間違えているパターンもありますよね。 どちらも土製の焼き物で、分か …
観光・お出かけ 松阪市の松浦武四郎記念館から誕生地まで5分歩くと当時の伊勢街道の雰囲気を味わえる 2019年7月7日 nakasete 松阪市つーしん 北海道の名付け親である松浦武四郎記念館を見学したら、歩いて松浦武四郎誕生地へ行くことができます。 松浦武四郎誕生地は南に行けば伊勢神宮へ、 …
観光・お出かけ 伊勢神宮に続く伊勢街道沿の松浦武四郎誕生地は当時の生活を見ることが出来る建物 2019年7月7日 nakasete 松阪市つーしん 北海道の名付け親である松浦武四郎記念館を見学したら、そのまま徒歩圏内にある松浦武四郎誕生地へ合わせて行く事をオススメします。 松浦武四 …
観光・お出かけ 松浦武四郎記念館には、北海道の名付け親松浦武四郎が全国を歩いた探検家としての多くの資料が残る 2019年7月5日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の誇る偉人 松浦武四郎記念館へ行ってきました。 漠然と北海道の名付け親であるって知識しかありませんでしたが、なぜ北海道を調査して …
スポーツ・遊び 松阪カントリークラブは松阪市内からの交通も良く自然豊かでレストランがうまい 2019年6月30日 nakasete 松阪市つーしん ゴルフって技術とメンタルが重要なスポーツで難しいですよね。 実は、ゴルフは20歳代前半にまわるようになり、練習場行った回数よりもラウンドし …
神社仏閣 本居宣長ノ宮は国学者の本居宣長を祀る学問の神様の神社。受験合格したいなら行こう 2019年6月20日 nakasete 松阪市つーしん 松阪城跡近くにある本居宣長ノ宮は、ほぼ同敷地に松阪神社と併設した変わったレイアウト。 まったく別の神社が隣同士にある不思議な立地です。 …
公園 三重県松阪市にある宝塚古墳公園は日本でも有数の多くの埴輪(レプリカ)が並ぶ大人向けの公園 2019年6月18日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市には中部台公園を初めとして、複数の公園があって子供のころからお世話になっています。 ただ市街地から少し離れたところに宝塚古墳公園 …
観光・お出かけ 本居宣長旧宅跡は古事記伝が生まれた本当の場所で、建物は松阪城敷地内に移転されてます 2019年6月16日 nakasete 松阪市つーしん 松阪を代表する医者・国学者である本居宣長。 住んでいた家は、松阪城跡の隠居丸に移築する前の本居宣長旧宅跡は本来の場所です。 今は、平地に …
観光・お出かけ 古事記伝の本居宣長が生涯すごした本居宣長旧宅(鈴屋)は当時の生活を思い浮かべることができる 2019年6月16日 nakasete 松阪市つーしん 本居宣長記念館に隣接して、医者・国学者であった本居宣長の旧宅があり、2階にあった書斎を鈴屋と呼んでいました。 書斎は、53歳の時に物置を改 …