観光・お出かけ 松阪市を通る和歌山街道の珍布峠を道の駅飯高駅を起点にサイクリング。左右に広がる巨岩が神秘的 2019年11月21日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市飯高町には以前からめちゃめちゃ気になってた景色があります。 その名も珍布峠。 「ちんぷとうげ」と言っていたら、地元の人から「め …
観光・お出かけ 松阪市飯高町にある礫石(つぶていし)は、天照大神が櫛田川に大石を投げて伊勢と大和の国境を決めた場所 2019年11月16日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市飯高町の水屋神社にやってきたら、合わせて見ておきたいのが櫛田川沿い?中にある礫石(つぶていし)です。 地元に残る言い伝えがある中 …
観光・お出かけ 松阪市飯南町にある深野棚田(深野のだんだん田)は石の芸術で圧巻の景観。駐車場も完備。 2019年11月15日 nakasete 松阪市つーしん 三重県で棚田と言えば、熊野市の丸山千枚田が有名なんですが、実は我が松阪市にも日本棚田百選に選ばれている松阪市飯南町深野地区の深野棚田(深野の …
イベント情報 松阪市立歴史民族資料館では松阪牛~世界ブランドとよばれるまで~記念企画展が開催中 2019年11月12日 nakasete 松阪市つーしん 三重県松阪市と言われて思い浮かぶのは、世界的ブランド松阪牛ですよね。 ただ、松阪市民の誇りでありつつ、意外と松阪牛のことを分かっていないん …
観光・お出かけ 松阪市文化財センターのはにわ館には、全国で唯一の飾り付き船形埴輪がほぼ完璧な姿で展示 2019年7月15日 nakasete 松阪市つーしん 埴輪って?? イマイチ埴輪って分かりにくいかもしれませんが、土偶と間違えているパターンもありますよね。 どちらも土製の焼き物で、分か …
観光・お出かけ 松阪市の粥見井尻遺跡公園は世界最古の土偶と竪穴住居が再現された全国的にも貴重な遺跡 2019年7月15日 nakasete 松阪市つーしん 国道166号線で松阪市の西部にある飯南町へやってきました。 櫛田川に平行して走っている道で、交通量もそれほど多くはなくドライブするにはちょ …
観光・お出かけ 松阪市の松浦武四郎記念館から誕生地まで5分歩くと当時の伊勢街道の雰囲気を味わえる 2019年7月7日 nakasete 松阪市つーしん 北海道の名付け親である松浦武四郎記念館を見学したら、歩いて松浦武四郎誕生地へ行くことができます。 松浦武四郎誕生地は南に行けば伊勢神宮へ、 …
観光・お出かけ 伊勢神宮に続く伊勢街道沿の松浦武四郎誕生地は当時の生活を見ることが出来る建物 2019年7月7日 nakasete 松阪市つーしん 北海道の名付け親である松浦武四郎記念館を見学したら、そのまま徒歩圏内にある松浦武四郎誕生地へ合わせて行く事をオススメします。 松浦武四 …
イベント情報 松阪市の偉人 松浦武四郎がドラマ化、、、主演はまさかの嵐の松本潤!? 2019年7月5日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の誇る偉人と言えば、北海道の名付け親でもある松浦武四郎ですよね。 三重県での知名度よりも、北海道が圧倒的かとは思いますが、僕も名前を …
観光・お出かけ 松浦武四郎記念館には、北海道の名付け親松浦武四郎が全国を歩いた探検家としての多くの資料が残る 2019年7月5日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の誇る偉人 松浦武四郎記念館へ行ってきました。 漠然と北海道の名付け親であるって知識しかありませんでしたが、なぜ北海道を調査して …