グルメ 松阪市飯高町の八十八屋は長井米生活農場が運営するおにぎり専門店で注文を受けてから握ってくれる 2019年6月17日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の山の方。 2019年(平成31年)2月9日に道の駅飯高駅の敷地内に、こだわりの材料を使ったおにぎり専門店八十八屋が出来たということ …
観光・お出かけ 本居宣長旧宅跡は古事記伝が生まれた本当の場所で、建物は松阪城敷地内に移転されてます 2019年6月16日 nakasete 松阪市つーしん 松阪を代表する医者・国学者である本居宣長。 住んでいた家は、松阪城跡の隠居丸に移築する前の本居宣長旧宅跡は本来の場所です。 今は、平地に …
観光・お出かけ 古事記伝の本居宣長が生涯すごした本居宣長旧宅(鈴屋)は当時の生活を思い浮かべることができる 2019年6月16日 nakasete 松阪市つーしん 本居宣長記念館に隣接して、医者・国学者であった本居宣長の旧宅があり、2階にあった書斎を鈴屋と呼んでいました。 書斎は、53歳の時に物置を改 …
観光・お出かけ 松阪市の本居宣長記念館では、古事記伝を初めとして本居宣長について全てを知ることができる 2019年6月14日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市に住んでいたら本居宣長って名前を聞かないことはないと思います。 が、、、、実は何をしていた人かさえ知らなかったのが本音。 ひょ …
観光・お出かけ 松阪市史上最強の豪商 三井財閥って松阪市がはじまりで三井家の発祥の地があるんです 2019年6月12日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市が誇る豪商である三井家の発祥の地を見学してきたのでご紹介。 ただし、建物は非公開になっているので、門構えを見るだけになります。 全 …
グルメ 三重県の不二屋のやきそば、中華そばは松阪市のソウルフードです。人気で行列も 2019年6月12日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市のソウルフードと言えば不二家のやきそば。 中華そばよりも、ふと食べたくなるんですがとにかく人気店なので行列が出来ているのと閉店時間が …
観光・お出かけ 松阪市の御城番屋敷は現存する最大規模の武家屋敷で組屋敷と石畳の景観が美しい 2019年6月10日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の人気観光地である御城番屋敷は、松阪城跡とセットで是非とも訪れていただきたいスポット。 立地的には松阪城裏門跡の目の前ということ …
グルメ 松阪市のからあげや花はおそろしくデカく、安いからあげのコスパ最強行列店。予約必須 2019年6月9日 nakasete 松阪市つーしん からあげや花といえば松阪市が誇るからあげ屋さんです。 からあげって言われると真っ先に浮かぶのですが、テイクアウトのみなのと行列が出来ており …
カレー 松阪市内の観光のランチはロジャーの松阪牛と松阪豚のキーマカレーで決まり。デザートもあり 2019年6月9日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市内を観光中。 周辺にも魅力的なお店はいろいろあるが、存在こそ知っていたがホテル&レストラン ロジャー (hostel &am …
観光・お出かけ 松阪市観光の中心の松坂城跡は蒲生氏郷が築いた迫力のある石垣と町を一望できる展望 2019年6月8日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の観光のシンボルと言えばやっぱり松阪城じゃないかなって個人的に思っています。 松阪城と言っても、城が残っている訳ではなくって、城壁な …