観光・お出かけ 古事記伝の本居宣長が生涯すごした本居宣長旧宅(鈴屋)は当時の生活を思い浮かべることができる 2019年6月16日 nakasete 松阪市つーしん 本居宣長記念館に隣接して、医者・国学者であった本居宣長の旧宅があり、2階にあった書斎を鈴屋と呼んでいました。 書斎は、53歳の時に物置を改 …
観光・お出かけ 松阪市の本居宣長記念館では、古事記伝を初めとして本居宣長について全てを知ることができる 2019年6月14日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市に住んでいたら本居宣長って名前を聞かないことはないと思います。 が、、、、実は何をしていた人かさえ知らなかったのが本音。 ひょ …
観光・お出かけ 松阪市史上最強の豪商 三井財閥って松阪市がはじまりで三井家の発祥の地があるんです 2019年6月12日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市が誇る豪商である三井家の発祥の地を見学してきたのでご紹介。 ただし、建物は非公開になっているので、門構えを見るだけになります。 全 …
観光・お出かけ 松阪市の御城番屋敷は現存する最大規模の武家屋敷で組屋敷と石畳の景観が美しい 2019年6月10日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の人気観光地である御城番屋敷は、松阪城跡とセットで是非とも訪れていただきたいスポット。 立地的には松阪城裏門跡の目の前ということ …
観光・お出かけ 松阪市観光の中心の松坂城跡は蒲生氏郷が築いた迫力のある石垣と町を一望できる展望 2019年6月8日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の観光のシンボルと言えばやっぱり松阪城じゃないかなって個人的に思っています。 松阪城と言っても、城が残っている訳ではなくって、城壁な …
観光・お出かけ 原田二郎旧宅を見学し、財産を全て費やして原田積善会を設立した松阪市を代表する偉人と知る 2019年6月8日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の原田積善会の設立者である原田二郎の旧宅を見学してきたのでご紹介。 原田二郎旧宅は、松阪市の殿町同心町に残る江戸時代末期の武家屋 …
観光・お出かけ 旧長谷川治郎兵衛家は丹波屋を屋号とする木綿商で立派な自宅は住みたくなった 2019年6月4日 nakasete 松阪市つーしん 松阪市の屈指の豪商である旧長谷川治郎兵衛家の旧宅を見学してきたのでご紹介。 恥ずかしながら、僕は松阪に住んでいながら長谷川治郎兵衛 …
観光・お出かけ 豪商のまち松阪観光交流センターは松阪市の歴史や文化、食などの観光拠点となる施設 2019年5月20日 nakasete 松阪市つーしん 「松阪市で松阪牛を食べて、観光は何をしよう?」 そうなんです。 松阪市って名前はよく聞きますが、実は松阪市民も思うのが、正直派手な観 …