新型コロナウイルス感染症の拡大により、松阪市では緊急事態宣言が発令されました。
松阪市民は不要不急の外出を控えている影響もあり、多くの飲食店では営業しているがお客さんが減っていたり、場合によっては休業していることさえあります。
そんな中で、外出を控えている市民の為と、影響を受けている市内の飲食店を支援する為に、取扱店でテイクアウトに使える商品券を発行することを発表しました。
この記事では、松阪市が発行するテイクアウト商品券の配布金額、使用期間、登録店、受取方法についてもまとめていきます。
松阪市テイクアウト商品券の配布金額はいくら
松阪市テイクアウト商品券の配布は
1世帯当たり
商品券1,000円分(500円券×2枚)
??
1人あたりと思ったけど、まさかの一世帯かぁ。
あと使用方法は、登録店でテイクアウト商品を購入する際に、1,000円以上の購入で500円券1枚使用できます。
2,000円以上の購入で500円券2枚使用ができるので、そのままの金額が商品券としての扱いではなく、割引券的な考え方ですね。
松阪市テイクアウト商品券の使用期間はいつからいつまで
2020年(令和2年)5月18日(月)~8月31日(月)
松阪市テイクアウト商品券の登録店はどこ
松阪市のテイクアウト商品券の登録店は現在募集中です。
松阪市内に本社・本店を有するお店で、持ち帰り、テイクアウト商品などを販売するものが対象になります。
フランチャイズ本部が市外にある店舗については対象外とのこと。
※詳細は現在検討中で、確定次第更新されます。
松阪市テイクアウト商品券の受取方法はどうやって
松阪市テイクアウト商品券は、各世帯配布なので特に申請など必要ありません。
10万円が給付される、特別定額給付金の申請書に同封する形で5月中に発送される予定です。
登録店の登録方法は
登録店は現在募集中ですので、松阪商工会議所、松阪北部商工会、松阪香肌商工会で受け付ける予定です。
※申し込み開始時期および申し込み方法につきましては、予算成立後、準備が整い次第、詳細が提示されます。
登録の流れは
①登録希望の事業者は、松阪商工会議所または、松阪北部商工会、松阪香肌商工会に申し込む。
②松阪商工会議所は、取扱事業者に取扱店証などを発行する。
③市民は、取扱店で購入の際に商品券を使用する。
④取扱事業者は、各月末で集計して翌月第1週目に商工政策課に換金申請をする。
⑤商工政策課は、審査手続の上、20日を目途に指定口座に振り込む。
まとめ
松阪市内でもお店を休業するお店やテイクアウト対応するお店が増えてきました。
イートインが出来ないので、なかなかお店による機会がありませんが、応援する意味でもできるだけ利用していきたいなと思います。
今回の松阪市テイクアウト商品券1,000円は少ないですが、ひとつのきっかけにはなりますよね。





